本の電子書籍化(自炊) スキャン

スポンサーリンク
ミニマルライフ

こんにちは、ヒスイです。

本の自炊の意味を知り、本を裁断できたら、今度はスキャナーで裁断した本をスキャンします。

今回はおすすめのスキャナーと本のスキャンする方法について解説します。

本の名称が正確じゃないかもしれませんがお付き合いください。

自炊や裁断について詳しく知りたい人がいましたら、以下の記事をどうぞ。

おすすめのスキャナー

スキャナーに関しては、自炊をしたいのであれば、ScanSnapしかありません。

ScanSnapは富士通さんが出していますが、現在販売中のスキャナーはScanSnapiX1600ScanSnapiX1400です。

ScanSnapiX1600は、値段が高いですが最新モデルでスキャン速度が速いです。

ScanSnapiX1400はScanSnapiX1600よりも機能は落ちますが、コスパも良く、前のモデルよりも速度は速いです。

最新モデルがいいのか、コスパがいい機械がいいのかで決めたらいいです。

私は数年前にScanSnapiX500という前のモデルを買いました。

今は販売終了になっています。

最新モデルもあったのですがScanSnapiX500は、コスパが良く普通にストレスなくスキャンができましたので、満足しています。

なので別に最新のを買わなくても自炊はできます。

スキャンの方法

①裁断する本を準備する

進撃の巨人を見本にしていきます。

②表紙をスキャナーにセットする

ハードカバーを入れた状態でソフトカバーをスキャンした方が、折れる可能性が低くなります。

表紙をスキャンする時は表紙と背表紙の本のタイトルがわかるように折ります。

こんな感じです。

表紙をスキャナーにセットします。

向きは表紙を下側にします。

画像で確認してください。

③表紙をスキャンする

表紙は重ねてスキャンするので、手で支えながらスキャンすると折れる可能性が低くなります。

スキャンすると「原稿の重なりを検出しました」とエラーメッセージが出ますが、無視してスキャンを続けます。

④ハードカバーなどをスキャンする

漫画本ではよくソフトカバーを開くと作者のコメントなどが書いてます。

その時は、ハードカバーを入れた状態でスキャンするといいです。

また、ハードカバーをスキャンをしたい時は、スキャンをします。

⑤本の内容を全てスキャンする

漫画本でも2、3回小分けにしてスキャンするといいです。

あまり多く裁断の本をセットすると破れる可能性があります。

スキャン後の紙が前に前に移動してくるので、いい位置で紙が止まるように何か置いとおくと楽です。

私の場合はマウスを置いています。

⑥スキャンを終了する

全てのスキャンが終了したら、スキャン完了を押します。

スキャンが終了すると新たに下の画面が自動で出ます。

本のタイトルをいれます。

この場合は「進撃の巨人12」と入れました。

ここで注意は、数字を半角にすることです。

数字を全角で入れてしまうと本の巻数通りにいかなくなります。

名前を入力したら保存先にpdfが作成されます。

こんな感じです。

私は保存先をデスクトップにしています。

これでスキャンの一通りの作業ができました。

まとめ

実際に私が行っているスキャンのやり方を紹介しました。

他にもいい方法があるので、参考程度に思っていただけると嬉しいです。

自分でやり方を変えても全然問題はありません。

今後は、画像の編集のやり方などを紹介していこうと思います。

写真は見にくくなっていたと思いますが、参考になれば嬉しいです。

では、また。

このブログを書いた人

ヒスイ
ヒスイ
元保健師|1児のママ| |節約と投資を実践|断捨離をして少ない物で生活中|楽に子育てする方法を模索|趣味:アニメと漫画をひたすら見ること|好きな言葉は「継続は力なり」
ミニマルライフ
スポンサーリンク

    シェアする
    ヒスイをフォローする
    元保健師のミニマルライフと節約ブログ

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました